今日紹介する
ズルグッツは
BB弾選別器
蔵前のなんて呼ばれてますが
正しくは横尾式です
横尾式BB弾選別器
アルミの板に
穴を開けてあるものです
精度も素晴らしですが
キーエンスの超精密計測機で観測したら
真円ではありませんでした
まあ仕方が無いですね
穴開けてる時点で金属は熱膨張しますからね
某氏の話しだと
最新の研究では
セラミックに穴を開けてBB弾選別器を作ると
いいらしいです
精度の面でね
価格も一気に5倍とかに成るようだけど
現在蔵前さんでは
5.98φ
5.94φ
の二種類が販売中ですが
そうですねー
使う弾にもよりますが
5.94φを通過する弾は少ないので
5.98φを通過すればそれでいいと思います
たしかに5.98φを通過させ
5.94φで残った弾を使えば
選別制度は上がりますが
5.94φを通過する率ってどれくらいあるんですかね?
僕の家には横尾先生からいただいた6.0φと5.98φがあります
6.0φは流し込む時の緩衝材として使っています
個人的には買うなら5.98φなので
まずは5.98φを買ってはどうかなと思います
6.0tφは廃番に成ってる感じですね
まあそうですよね
BB弾選別
意味ありますか?
あると思います
BB弾選別器の
穴の異形より
BB弾その物の異形の方が大きいです
ですので
選別器の使い方としては
数回同じBBを通します
そうですね僕の場合
選別で残りが1個に成るまでず~と
だいたい10回くらい通します
選別でハジカレタ弾は
プレート練習用に使います
選別必要なのはシルエッ競技だけなので
BB選別したいけど
BB弾選別器持っていない人
仙台APSシューティングクラブに入会すると
BB弾選別器練習会場で無料で貸してもらえるキャンペーン中
まあいつでも使えるんですが(汗)
使いたい人は言ってね
ただし練習会場で選別してね
貸し出しはやっていないので
まあ
BB弾選別してる時間があったら
最大のズル
練習した方がいいよね
アルバイトにBB弾選別させたら
時間は無駄には成らないが
お金の無駄に成ります
税金払うなんてドブに捨てる使い方よりはいいけどね
さらなる選別でズルをしている人の動画
人間こう成ったらおしまいです
山中亘
黄泉の国から帰国
いや本当
済みませんとか言っても
言い訳でしかなく
普通お見舞いくらい行きますよ
先約あって
まあ先約はAPSの仙台練習会とチャチャワールドって言う
子供向けの遊園地に行くことで
優先順位考えたら
お見舞い行くべきでした
とりあえず
帰ってこれたようでよかったです
話し変わります
グリップに滑り止めとして貼るシール
探しています
Amazonではいいの無くて
紙やすりのように
ザラザラしていて目の粗いモノが希望です
シールのように粘着が裏面にあるモノ
ショートでもカット済みでもOK
ネットで買える情報あったら教えてください