Quantcast
Channel: お金が無いのは命が無いのと同じ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1585

写真に誰も写ってないだろう もう誰もいないんだよ

$
0
0
一年前の
南三陸付近
津波どんだけ高いんだって感じ
イメージ 1
 
仮設住宅には2通りあって
プレハブの仮設住宅と
みなし仮設住宅と呼ばれるマンションやアパートの家賃を8万円程度まで税金で払うシステムがあるの
 
震災直後は
住む所も無いわにはいかないから
仮設住宅もみなし仮設も税金である程度面倒みるのアリだと思う
でもさ
もう3年だよ
 
そもそもどこに住もうが
ある程度は家賃かかる
仙台市内でマンションが全壊判定でたからって
今までもこれからも別なマンション家賃を税金で出してもらえるって
おかしいでしょう
 
少なくともみなし仮設のマンションやアパートはもう
自己負担100%にすべき
 
復興は大事だが
誰かが得をするような政策はダメだ
先日また仮設住宅とみなし仮設住宅の家賃免除(税金投入)が決まった
まったく
納得いかない
 
復興増税で法人税は10%
サラリーマンの所得税も復興増税で勝手に上がってる
みんな考えて反対して欲しい
みなし仮設住宅は100%負担が公平だと
 
このに町があったのに
すっぱりなくなってる
これを一から復興させて
元に戻すの?
誰が?
いくら掛けて?
仙台などの都心に引っ越したほうが
個人的には助かる
税金でなんでもやればいいと言うものではない
イメージ 2
 
僕は思うんだけど
天災でも
ある程度はそこに住んだ者の自己責任ってあると思うんだよね
僕もマンション半壊 会社全壊 損害絶大 だけど 
自分の復旧のために 税金投入してくださいなんて思わない
実際には税金すでに投入され(正確には赤字国債だけど)
その恩恵にあずかってるけど
もう十分
これ以上 無駄 不公平 公務員を太らせるだけの復興の名のもとの公務員増員
全力でやめさせろクソ自民党と公明党
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1585

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>